dev.toの投稿がトップページでピックアップされた要因の考察

dev.toの投稿がスタッフにピックアップされた要因の考察
彼らは新しい投稿を丁寧にチェックしている/コミュニティにまず貢献しよう/誠実に、友達と話すように書く
Read the Original Post in English
どうも個人アプリ作家のTAKUYAです。
Inkdropという個人制作のMarkdownノートアプリで食う経験をシェアしています。最近、dev.toに自分の英語ブログ記事のクロスポストを始めました。そして幸運なことに、この投稿がサイトのトップページに数時間プロモートされました:
今のところその効果は以下の通りです:
- 10,000ビュー以上
- 800 リアクション
- 200 フォロワー増

これはクロスポストを継続する意義がありそうです。ありがとう、dev.to。
本記事では、なぜ今回の事が起こったのか考察します。これからdev.toに投稿しようと考えている人の参考になれば幸いです。ただし、日本語だと厳しいでしょう。記事は基本的に英語で書く必要があります。
彼らは新しい投稿を丁寧にチェックしている
dev.toスタッフから最初のイイネをもらいました。それは新しい記事を投稿したらだいたい起こることです。僕はいつもそのイイネは自動的なもので、彼らがもっとユーザに投稿させるための単なるグロースハックの一つだと考えていました。でもそれは間違いでした。どうやら彼らは実際に記事を読んでいて、その記事がトップにピックアップするべきか検討しているようでした。つまり、彼らはボットではなく生身の人間であると思って大丈夫です。
コミュニティにまず貢献しよう
結論から言います — — あなたがすべき事は、まずコントリビュートする事です。
もしかするとあなたは「よし、じゃあ早速サインアップして、いくつかの記事をクロスポストすっか。もしスタッフが気に入ればピックアップしてくれるんだろ?」と考えるかもしれません。いいえ、彼らはそうしないでしょう。
dev.toは開発者コミュニティです。コミュニティ管理者になったつもりで考えてください。どんな人が参加して欲しいですか?どんな投稿をピックアップしたいですか?
彼らは、製品の宣伝しかしない人たちを歓迎しません。彼らは、サイトのページビューを取るだけ取ってすぐに立ち去るような人たちを歓迎しません。あなたは、その全く逆をするべきです。
別の言い方をすると、ギバー(Giver / 与える人)になるのです。コミュニティからお返しをもらうためには、まず彼らに貢献することが大切なのです。
僕はアカウントを2年前に登録したので、クロスポストを始めた時、dev.toの新参者ではありませんでした。すでに8つの記事を書き、15,000ビューを集めていました。例えば:
こちらの記事は4,200ビューあります。この記事を書いた時、別にコミュニティから何の見返りも期待しませんでした。純粋に自分のやったことをシェアしていました。ええ、それは小さな貢献です。でもコミュニティの成長にちょっとだけ寄与したと思っています :)
誠実に、友達と話すように書く
ライティングにおいて人を惹き付けるコツを一つ。それは、誠実かつ率直に書くという事です。
あなたは自分のやったことを声高に叫ぶ必要はありません。みんな、そういう「釣り(clickbait)」にうんざりしています。確かにいくらかビューが増えるでしょうが、それで来た人はあなたのオーディエンスにならないでしょう。なので、数字に固執しないでください。
以上、今回得た学びをまとめてみました。参考になれば幸いです。いっしょにdev.toコミュニティを大きくしましょう!