Inkdropの実装予定の機能 (vol.2)

Inkdropの実装予定の機能 (vol.2)
In English: https://blog.inkdrop.info/the-next-roadmap-of-inkdrop-vol-2-b40a70b5498d
つい先日、ロードマップに掲げた機能を実装し終えました。なんだかんだで長い旅でしたが、早速次のロードマップについて考えたいと思います。すでに沢山の改善アイデアが集まっています。
前回のブログの通り、Inkdropはゆっくり成長しつつもいい感じに利益を上げつつあります。とてもありがたい話です。毎日来る売上げ通知のお陰で、高いモチベーションを保てています。応援ありがとうございます。
前回のロードマップを通して沢山の改善が加えられました。
繰り返しになりますが、Inkdropはチームワーク向けではありません。あくまで個人向けのノートアプリとして集中して改善していきます。
つい最近、新しいユーザサポートフォーラムを設置しました。日本語でもやりとり出来る仕組みを取り入れたお陰で、日本のユーザさんからも気軽に報告していただけるようになりました。ちなみにこのフォーラムはDiscourseを使っています。先日ここにロードマップの草案を投稿して、みなさんから意見を仰ぎました。ここでの議論を元にして、さっそく今後の機能について語りましょう!
モバイル版はReact Nativeで組まれているので、iOSとAndroid版のコードベースの多くは共通化されています。
デスクトップ版にはあるけどまだモバイル版には無い以下の機能の対応:
- 画像の添付
- ノートのウェブ共有
- エクスポート
それと、エディタの実装がウェブベースなので毎回ノートを開く度に長い読み込み時間が発生していて、とてもフラストレーションが溜まります。プリロードの仕組みを導入する必要があります。
自分でも確認している重大な問題として、エディタが不安定な点が挙げられます。ノートを書いていると突然画面が真っ白になって何もできなくなります。原因は不明で、実装に使っているCodeMirrorはもともとPC向けにデザインされているためだと思われます。どうやらモバイル向けにエディタを作り直す必要がありそうです。大変そうですけど。
ジャンがslate.jsいいよと教えてくれたので、ちょっと調査してみようと思っています。
Androidユーザにとって今のUIは正直言って気持ち悪いです。僕がiOSユーザだということもあって、UIがiOSっぽいからです。マテリアルデザインに沿って作ってくれという要望が上がっています。
マシューがGoogle Inboxを参考にすると良いよと教えてくれました:
ユニバーサルに作っていないので、タブレットで開くと単に画面がズームされてしまいます。iOS11になってマルチタスキングもすごく使いやすく鳴ったし、タブレット対応は個人的にもすごくやりたいと思っています。UIとしてはデスクトップ版のように3カラムレイアウトにするのがよさそうです。
僕は日本人なので気づかなかったのですが、英語で文章を書く時にスペルチェックはかなり重要のようです。Inkdropはプログラミング関連のメモを取るためのアプリですが、多くの人がプロジェクト管理や仕事の文書作成にも使っています。
CodeMirrorにはスペルチェックに対応させるプラグインがあります:
これを使って、プラグインとして実装するのが良さそうです。ビクターが他の言語のスペルチェック対応もよろしくと言っていたので、一応意識して作りたいと思います。辞書の作成は協力してもらいたいですね。
これは本当に沢山の方から要望をもらいました。実は僕もvim使いなのでその気持ちはすごくよく分かります。クリスが対応させようとがんばってくれていてすごく嬉しかったです:
ただ実際に実装しようとすると既存のキーマッピングと衝突してしまう問題がありました。対処するには内部構造の知識が必要だったので、僕の方でプラグインを作ることにしました。
エクスポート機能については充実させたいところです。すでにHTMLエクスポートには対応しているんですが、まだちょっと問題が残っています。それは、数式プラグインなどのMarkdownレンダリング拡張に対応していない点です。どうせならちゃんと対応したい。
オリバーが出力する時にテーマも当てられるようにしてよと言っていたのですが、レンダリング拡張と関連しているのでたぶん一緒に解決できると思います。
Markdownのタスクリスト機能はみんなよく使っている機能の一つです。僕もよく使います。ノート内のタスクの完了具合をノートリストに表示できたら便利ですね。ちょうどGitHub issueみたいに。
ティモシーがこの要望を書いてくれました:
ここに書いたものはあくまで大きな機能だけです。これまで小さな機能は予告なく付けてたように、今後もリストに無い機能は付ける可能性があります。
機能要望はぜひお気軽にフォーラムまで送ってください。最も影響の大きいものを優先して実装していくため、最初はお断りするかもしれません。でも何度もいろんな人から同じ要望を受け取ると、その重要性を認識できます。フォーラムはそれを可視化する役割があります。
いつも要望やバグ報告ありがとうございます。みなさんのご協力お陰でInkdropはよりよいものに成長できています。今後ともよろしくおねがいします!
ダウンロード: https://www.inkdrop.app/フォーラム: https://forum.inkdrop.info/お問い合わせ: contact@inkdrop.appTwitter: https://twitter.com/inkdrop_app