Airmailに完全移行してみた

Airmailに完全移行してみた
今日からWordPressをやめて試しにMediumを使ってみています。よかったらフォローしてね!
メーラってそれぞれ癖があるから、自分にあったものを見つけるのって難儀ですよね。自分は長らくThunderbirdにお世話になってきました。途中でSparrowに乗り換えて落ち着きかけたところでGoogleに買収されてサービスが終了するという惨事に見舞われたりしました。
そんな紆余曲折を経て、今Airmailに軟着陸を試みています。AirmailはmacOS専用メールクライアントです。実は一年ほど使ってみて一度離れたんですが、iOS版を試してみてイケる気がしたので舞い戻って来ました。
使用を再開してから一ヶ月ほど経ちますが、今のところいい感じに手に馴染みつつあります。オススメ。
Thunderbirdはもう太古の時代からあるメールアプリなので、UIや使い勝手が古臭いです。使っていて不便はしないけどなんかトキメキがない・・。AirmailはmacOSのためにデザインされているので、美しいUIに仕上がっています。
モザイクだらけで失礼いたします。こんな感じで、一応日本語にも対応しています。というか、言語設定を日本語にしないと漢字が中華フォントになってしまうので仕方なくそうしている感じです。
何気に便利なのが、アバター表示機能。相手のGmailに関連付けられているプロフィール画像を表示してくれるので、見分けやすい。顔写真をまじめに設定している人が結構多くて、さながらFacebook感覚でやりとりの相手を確認できます。
iOS版は一年前に出たっぽいです。リリースから一定期間を経ているからか、使ってみた感じでは安定している印象を受けます。レビュー欄が荒れているのが気になるけど、この手のアプリってだいたい荒れるのでしょうがないかも。

ぶっちゃけiPhoneのメールアプリはGmail公式でいいんだけど、これを使う理由は次の項で説明します。まぁ、iCloudとか他のサービスも統合したい人は良いかもしれません。
AirmailにはSnooseやToDo管理機能が付いているんですが、個人的にそんなの要りません。しかし、ユーザの意向に関わらずAirmailはこの機能のためにわざわざ [Airmail] という専用フォルダを作ります。ヤメテ!!アカウントのマッピング設定でオフにしても無駄です。次回起動時にまた設定が復活して専用フォルダが作られます。ヤメテ!!(二回目)
この [Airmail] フォルダはAirmailアプリを使うだけなら気にならないんですが、他のメールアプリで見るとしっかり表示されるのでかなり邪魔です。だからiOS版も併せて、半ば使わざるを得ないのです。そこがダメな点。まぁ、アプリ自体のデキが良いのが救い。Gmail公式アプリはフォルダの非表示機能が無いので残念です。
価格は macOS版 1,200円、iOS版 600円 で、計1,800円のお買い物です。ちなみにmac版はベータ版なら無料で使えます!興味がある人はそちらを試してみるといいかも。ただし、常に最新版を使わないといけません。手動アップデートがめんどいので注意です。